マッチレポート | 18/12/2016 | Alberto Navarro
試合は延長戦までもつれ込んだが、クリスティアーノ・ロナウドの‘ハットトリック’とベンゼマの先制点でレアル・マドリードが勝利- クラブW杯
- 決勝
- 日, 18 12


キックオフからレアル・マドリードは試合の主導権を握り、世界チャンピオンになるために日本へ来た意思を示した。先制点は9分。モドリッチがゴール正面からミドルシュート、GK曽ヶ端が弾いたボールをベンゼマがネットへ押し込んだ。
さらなるチャンス
リードを掴んだがマドリディスタスはさらに相手エリアヘ迫り得点を狙った。ベンゼマがルーカス・バスケスと連携プレーから27分にシュートを放ったが、曽ヶ端の好セーブで得点にならなかった。10分後にも再びの得点機。モドリッチがゴール正面からシュートしたが日本人GKがこれを防いだ。
ロス・ブランコスが狙った展開になっていたが前半終了間際に鹿島アンドラーズが1プレーで同点に追い付いた。44分、こぼれ球を拾った柴崎がシュート、ケイラー・ナバスのゴールを破った。
素早い反撃
再び降り出しに戻り後半を始めることになった。また52分にはさらに難しい展開になる。柴崎が左足シュートでドブレテを決めた。ただレアル・マドリードはすぐに反撃を開始し同点にする。その間7分。ベンゼマとのコンビプレーで抜け出したルーカス・バスケスがエリア内で山本修斗に倒された。クリスティアーノ・ロナウドがこれを決め2−2にした。
ベンゼマがブトラゲーニョに並びレアル・マドリード歴代9番目の得点選手に
2分後にバロンドール選手が勝ち越し点のチャンスを得る。ボールを奪いゴール正面からシュート、曽ヶ端はコーナーキックに逃れることでゴールを許さなかった。このプレスキックをクロースが蹴りラモスがゴールエリア内で狙ったが精度が十分ではなかった。
決定機
ヨーロッパチャンピオンが相手エリアへたどり着く回数はさらに増える。65分に左サイドでベンゼマが個人技で突破、パスを受けたマルセロがチャンスを迎えたがこれも日本人GKの手がゴールを阻んだ。続く絶好のチャンスは72分。マルセロがクロス、クリスティアーノ・ロナウドが頭でパスしボールはベンゼマへ。フランス代表選手はゴールを背にした状態でボールキープ、反転しながら左足ボレーのシュートを放つ。ただまたも曽ヶ端が素晴らしいセーブを見せた。
延長戦
レアル・マドリードは勝ち越し点に相応しいプレーを続け、80分にも再びチャンスがあった。ルーカス・バスケスがクロス供給、クリスティアーノ・ロナウドのヘディングシュートはわずかにゴールの枠を捉えなかった。2分後にポルトガル代表選手がさらに決定的なチャンスを迎える。しかし日本人GKは1対1の場面でも動きに冴えを見せた。両チームがチャンスを作りながら試合は延長戦に入った。
バロンドール選手が決着
1人の選手が延長戦で試合を決めた。それは他でもないクリスティアーノ・ロナウドだった。98分、ベンゼマからスペクタクルなパスを受け左足でシュートを決める。ポルトガル代表選手はチームにリードをもたらし、6分後にはハットトリックを決めるとともに決勝の勝負も決めた。クロースのシュートを呼び込んだロナウドは再び左足で曽ヶ端を破った。
その後クリスティアーノと交替で入ったモラタの突破があり5点目が入ってもおかしくなかったが、GKのカバーに入った植田がゴール前でシュートをブロックした。こうしてレアル・マドリードは通算5回目の世界チャンピオンになった。